☞農家のつぶやき

2025-05-28 18:38:00

ラディッシュ

こんばんは。農家妻です。

先週、ラディッシュ(二十日大根)を収穫しました。

70A8D104-82F8-42D9-8E1E-A713E15B783D.jpeg

畑に、種を一袋一列撒いて育てたものです。もちろん農薬や化学肥料は使っていません。

今年から、夫が野菜作りも担当してくれています。今までやっていた家庭菜園よりたくさんできて助かります!

近所の由良川パーキングで週末販売しました。初めての野菜販売(たけのこ除く)なので少しドキドキでしたが買っていただけるととても嬉しいものです。

ちなみに我が家では浅漬けにするのが人気です。

今年の野菜収穫一番目、ラディッシュでした。

11F1EF54-B81A-43A5-8A42-6B21BA3F4B6B.jpeg

 

 

2025-05-21 21:41:00

いちご

こんばんは。農家妻です。

昨年育てて収穫したのち、植えっぱなしだったプランターのいちご。今年も実がつきました。

7810FE19-B077-435B-A3CB-3BACB588C667.jpeg

赤くなってきていたので今年初収穫。我が家には苺が大好きな怪獣がいるのでほぼ独り占め…

BC9E97CE-71EB-4C47-A5EA-8F90325BC7F6.jpeg

 

一つだけ味見してみましたが、小さいけれどちゃんと甘いいちごでした。

ランナーを伸ばして子株を…という栽培法のようですが、子株でうまく育ったのは一株でした。そちらはまだ花が咲いていません。

本格的な苺栽培はまだ遠いような気がします。

2024-09-10 20:56:00

すいか

こんばんは。まだまだ昼間は暑いですね。

まだ夏の話題でもいいですか??笑

今年は、ビニールハウスでスイカも育てました。

まずはこんなに小さいのができました。

手のひらサイズ。誕生日祝いをした時の飾りのぼんぼりと同じぐらい。

6ABCFC29-415E-405B-B0EF-814027A89E1E.jpeg

切ってみると…

A4E3ED50-AEB9-4E12-AD7E-5640BAB68312.jpeg

 

何だか薄い色(汗)

でも、食べるとちゃんと甘いスイカでした。若干あっさり目の味だった気がします。

 

続いて2回目。

CD807DAD-3150-4FBC-9424-FDFD7E8140C4.jpeg

 

まあまあのサイズまで立派に育ちました!

切ってみると

FD45820D-FC03-4B51-BE96-5A32E8DF5AD7.jpeg

 

スイカらしい見た目

9C43D17C-5B5B-4C43-9B41-D0B39630C5A7.jpeg

 

夫曰く、

今年食べた果物の中で一番美味しかった。

との感想が出るほど。

味が濃くて、自然な甘味。自然栽培のスイカはとてもおいしかったです。

BAD116C7-E5B9-4F2F-8713-026A93CAF9AC.jpeg

 

まだハウスの中には、スイカがいくつか実っています。

もうしばらくは楽しめそうです。自然栽培なのでたくさんはできないのですが、贅沢な楽しみだなと思いました。

 

2024-08-27 08:34:00

ひまわりのその後

おはようございます。

もう、夏も終わりに近づいてきましたね。まだまだ暑いのですが。

植えたひまわりは、ちゃんとすくすく育って咲いてくれました。

44036DF7-27E1-4451-9A21-2D7F18F0E2C7.jpeg

B436D267-6B11-4485-B8FA-E47FED8BDBB3.jpeg

もう少し咲いてから撮ろう、とか思っていたらいつのまにか一番の見頃のピークを逃してしまったようで、やや下向きのひまわりです。お盆明けごろに撮影しました。

畑の端っこの、痩せた土地でも、しっかりと根を張って立派に咲いてくれたひまわり。去年は3本だけだったひまわりが、約4倍になりました。

この調子で増やしていって、いつかは道ゆく人を楽しませられるようになったらいいなと思います。

8C395DAD-E68C-485A-A233-B2FB7F0E7613.jpeg 

一輪、まっすぐ上の方を向いているのを見つけました。

E66EB45E-E1AB-4E78-BC96-C89AA00EAD09.jpeg

 

何だかしゃきっと明るい気分になりますよね。

立派に咲いてくれてありがとう。

種を取ってまた来年も蒔きますね。

2024-08-03 08:50:00

ミニトマトが採れています

おはようございます。

家庭菜園の畑の方は、現在ミニトマトが豊作です。

セルトレイに一粒ずつ種まきして

ポットで大切に育てたあのミニトマトです。

品種は、アイコとリコピン。市販の種です。

43FDCF51-817D-4702-BF66-226528DE77B8.jpeg

今朝は畑の方のきゅうりも初めての一本がとれました。ガーデンの方はもう何本も収穫しているのですが、やっぱり自然栽培はゆっくりなのですね。

2日に一回ぐらい収穫してもこの量。たくさんのミニトマトと一本のきゅうり。嬉しいです。

2580F46E-0143-4BF2-98A4-C4295FAD7064.jpeg

 

長細い方がリコピンです。

他にも夏野菜は、ナス、ピーマン、ししとう、瓜、すいか、を植えたのですが収穫はまだです。ほんとうに、ゆっくりな畑。気長に待ちます。

1 2 3