☞農家のつぶやき

2025-05-21 21:41:00

いちご

こんばんは。農家妻です。

昨年育てて収穫したのち、植えっぱなしだったプランターのいちご。今年も実がつきました。

7810FE19-B077-435B-A3CB-3BACB588C667.jpeg

赤くなってきていたので今年初収穫。我が家には苺が大好きな怪獣がいるのでほぼ独り占め…

BC9E97CE-71EB-4C47-A5EA-8F90325BC7F6.jpeg

 

一つだけ味見してみましたが、小さいけれどちゃんと甘いいちごでした。

ランナーを伸ばして子株を…という栽培法のようですが、子株でうまく育ったのは一株でした。そちらはまだ花が咲いていません。

本格的な苺栽培はまだ遠いような気がします。

2025-05-20 22:27:00

ガーデニング

こんばんは。農家妻です。

昨年作った「ガーデン」と読んでいる花壇があるのですが、寂しかった冬の花壇から少し最近変化がありました。

まず春になり、冬にたくさん植えたチューリップの球根ですが、小さいものが多かったからか3、4輪ほどしか咲きませんでした。

8E5FC9FE-DEAB-4115-AB02-4A4C5528F9BF.jpeg

次に、ブロッコリー。収穫時期を待っていたらついに花が咲いてしまいました。

D1726D18-EB1A-47F8-9273-CF6F4C80138B.jpeg

けっこう綺麗な花です。こうなったら種取り専用にしようと思います。

最近、ひまわりとたちあおいの種をまきました。どちらも芽が出ました!下の写真はたちあおいです。名前がわからない草に埋もれていますが…雑草と呼ばれる類も、取りすぎないようにして自然栽培を目指しています。

C29B1C52-8773-4B47-9F9E-F2B187053975.jpeg

 

さらに嬉しいことに、昨年見事に咲いていたマリーゴールドの種が勝手に落ちて芽が出ていました。

 

 

728F403F-A364-4A68-A990-7870C5C1B331.jpeg

 

さらにさらに、昨年は大葉(青じそ)を2株育てていたのですが、枯れてそのままにしてあった甲斐があり、食べられるほどの大きさに育っていました!この日まで気が付きませんでした。自然栽培ガーデン別名放置ガーデンです。

3780D00F-FFF6-4BC1-85F0-4FF969A401F1.jpeg

2枚収穫し、美味しくいただきました。

(上の写真とは同じか別のものかわかりませんが)

B1650C59-13C1-4644-B028-B7238F695C2C.jpeg

 

大葉は、芽が出過ぎている気がしなくもない。

40EB960E-FB54-47D7-BDD2-15A3FD8A82C3.jpeg

これ全部大葉です。たくましい野菜や草花が私の味方です。

こんな感じで引き続き、自然味あふれるガーデンを楽しんでいきたいです。オーガニックフラワーで何かできたらいいな、とか最近は考えています。

 

 

 

2025-05-18 22:46:00

さつまいもご飯

ご無沙汰しております🙇‍♀️農家妻です。

昨日夫が、さつまいもご飯を作ってくれました。

33EC0F4E-B5F9-41BE-82E5-575A5B2C523E.jpeg

 

写真がぶれてしまいましたが…炊き立てです。

BAFE3F17-7007-4E00-ABE3-B1501903489C.jpeg

 

 

家族みんなでおいしくいただきました。

収穫してから半年経ちますが、倉庫で熟成されて甘くなっています。

自然の恵みに感謝です。

 

2025-02-25 21:45:00

宮津まんぷく祭2025

0838F94A-14D6-4B0F-BD92-856375463871.jpeg

こんばんは。農家妻です。

今年も昨年に引き続き、宮津まんぷく祭に壺焼き芋を出店させていただきました。

大雪予報だったので、当日参加できるのか不安な日々を過ごしていたのですが、当日はお天気も良くて無事参加することができました!

雪の影響で、来られなかった方もおられてそれは残念だったのですが、たくさんのお店が出ていて盛り上がりました。

2AFCA06E-C000-4908-8713-C33CD2211F09.jpeg 

芝生広場も一面の雪。子供達はよく遊びました。

B6F310BE-D964-4EFF-BA2C-FD0339990BF7.jpeg

419CF9CD-9175-4CA2-8945-938C5C11F142.jpeg

息子たちと一緒に遊んでくれた男の子たち、ありがとう!

こんな雪の中なのですが、予想以上にたくさんのお客さん。壺焼き芋もあっという間に売れ、焼いてもすぐに売れてしまうという事態に。。ありがたい限りなのですが、買えなかった方達に申し訳なかったです。

FF1EE5CE-C80C-4B74-8ADB-59D259531D94.jpeg

 

来年はもっと準備していきたいので、どうしたらより多く提供できるかを考えてパワーアップして臨みたいと思っています。

青空が綺麗だったのでふと見上げると、桜の蕾が膨らんでいました。春が来るのが楽しみです。

43748329-6278-4379-BD4F-D0EF657377D8.jpeg

2025-01-01 21:45:00

HELLO!2025

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今年のスタートは、神社での壺焼き芋売りでした。

西舞鶴にある、倭文神社。しどり神社と読みます。

C40B2E57-7352-416E-8EBF-B705D2312FAD.jpeg 

いつも由良川パーキングでお世話になっている、コマキさんからのお誘いをいただき、元日の初詣での焼き芋販売に初挑戦しました。長男もいつもお世話になっていて、釣りに連れて行ってもらったりして可愛がってもらっています。

今回長男は朝から夫と出掛けてお手伝い、私と娘と次男は後から追いかけました。

54E81A1A-097A-4298-A3DC-E4BB8C0ACD8D.jpeg

静かな、森のような神社。

0917CB00-32A7-4C99-BD27-6B60F1BE8D8E.jpeg

入ってすぐに、祀られた木がまるで蛇のように見えました。

巳年だからついついそう見てしまったのかもしれません。

DC1E9084-AD20-446C-A11B-854247E9B89D.jpeg

お参りをさせてもらい、次男は、娘の真似をしておみくじを引きました。

F192B53C-45AC-488A-9C62-72EDF8606BAF.jpeg

そのあとは自然の中で兄弟でずっと遊んでいました。ちょっと様子を見るぐらいのつもりが、しっかり外遊びの時間になりました。

C3E78AD1-D076-43F2-924F-859A0AC38392.jpegBFC17EA7-25C6-47AE-8C81-C67CBFF07136.jpeg

焼き芋の他に、たこ焼きと大判焼きのお店が出ています。(たこ焼きがコマキさん)

62DECB72-A71C-4187-BD02-F37FACD1368C.jpeg

大判焼きが作られていく様子を、長男は屋台にへばりついてずっと見ていました。そして意外にも良い写真を撮っていました! 

49D953A5-90A4-472A-AF85-25A118F16CB4.jpeg6FD43365-29C5-4328-AF30-1AFE77FE3ADF.jpeg

たこ焼きを焼くお手伝いもできたようで、良い経験になったね。新年からなかなかできない経験を、させていただきありがとうございました。

寒い中、焼き芋をお買い求めいただいた皆様ありがとうございました。

今年も美味しい焼き芋をたくさん作ります。お米も頑張って作ります。皆様が健康で幸せな一年をすごせますように!今年もFarm271をよろしくお願いします。

BC164DB1-F909-4239-A1C2-7CD9CFCC9429.jpeg

 

1 2 3 4 5 6 7 8