☞農家のつぶやき
宮津まんぷく祭2025
こんばんは。農家妻です。
今年も昨年に引き続き、宮津まんぷく祭に壺焼き芋を出店させていただきました。
大雪予報だったので、当日参加できるのか不安な日々を過ごしていたのですが、当日はお天気も良くて無事参加することができました!
雪の影響で、来られなかった方もおられてそれは残念だったのですが、たくさんのお店が出ていて盛り上がりました。
芝生広場も一面の雪。子供達はよく遊びました。
息子たちと一緒に遊んでくれた男の子たち、ありがとう!
こんな雪の中なのですが、予想以上にたくさんのお客さん。壺焼き芋もあっという間に売れ、焼いてもすぐに売れてしまうという事態に。。ありがたい限りなのですが、買えなかった方達に申し訳なかったです。
来年はもっと準備していきたいので、どうしたらより多く提供できるかを考えてパワーアップして臨みたいと思っています。
青空が綺麗だったのでふと見上げると、桜の蕾が膨らんでいました。春が来るのが楽しみです。
HELLO!2025
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年のスタートは、神社での壺焼き芋売りでした。
西舞鶴にある、倭文神社。しどり神社と読みます。
いつも由良川パーキングでお世話になっている、コマキさんからのお誘いをいただき、元日の初詣での焼き芋販売に初挑戦しました。長男もいつもお世話になっていて、釣りに連れて行ってもらったりして可愛がってもらっています。
今回長男は朝から夫と出掛けてお手伝い、私と娘と次男は後から追いかけました。
静かな、森のような神社。
入ってすぐに、祀られた木がまるで蛇のように見えました。
巳年だからついついそう見てしまったのかもしれません。
お参りをさせてもらい、次男は、娘の真似をしておみくじを引きました。
そのあとは自然の中で兄弟でずっと遊んでいました。ちょっと様子を見るぐらいのつもりが、しっかり外遊びの時間になりました。
焼き芋の他に、たこ焼きと大判焼きのお店が出ています。(たこ焼きがコマキさん)
大判焼きが作られていく様子を、長男は屋台にへばりついてずっと見ていました。そして意外にも良い写真を撮っていました!
たこ焼きを焼くお手伝いもできたようで、良い経験になったね。新年からなかなかできない経験を、させていただきありがとうございました。
寒い中、焼き芋をお買い求めいただいた皆様ありがとうございました。
今年も美味しい焼き芋をたくさん作ります。お米も頑張って作ります。皆様が健康で幸せな一年をすごせますように…!今年もFarm271をよろしくお願いします。
壺焼き芋
こんばんは。お久しぶりです。農家妻です。
今年も焼き芋の季節本番となってまいりました。
Farm271では今年も、自ら育てた自然栽培サツマイモを壺焼き芋にして販売中です。
今年の壺焼き芋デビューは、綾部市にある、あやべ特産館で11月中旬に行われたキッチンカーフェスでした!
家族総出で参加😂
家の近くを走る壺焼き芋カー。
隣はバラ園で、たくさんの綺麗なバラが咲いていました。秋にこんなにバラが見頃だとは知りませんでした。
私は結局子守りが主だったので(バラ園を楽しんだだけかも)、代わりに娘が店の手伝いをしてくれていました。中学生さすが!
綺麗なバラ園の様子を載せておきます。
ライトアップもされているので改めて見に行きたいです。終わるまでに行けますように!
(綾部夢(ドリム)ライト2024:12月25日まで)
栗ご飯
栗をいただきました。
毎年この時期になるとどなたかにいただくので、ありがたいです。
我が家はみんな、栗ご飯が好きなので今日の昼休みを利用して栗の皮むきをしました。
ただその作業、いつも時間のかかること、、、
年に一、二回ほどの事なので、上達するわけでもなく。本日は30個ほどを剥くのに一時間かかりました。これでもだいぶ急いだ方です。
育休中だった去年とは違い、今年は仕事もある。
少し焦りながらも、全部剥けた時には達成感がありました。
家族が喜ぶ顔を想像しながら、無心に栗を剥くのはそんなに悪い時間ではないと思いました。
美味しいものを食べようとすると、手間がかかるのは当たり前なのかもしれません。
今日も自然と周りの人たちに感謝して美味しい栗ご飯をいただくのでした。
ちなみに人生初栗ご飯となるはずだった次男は、イヤイヤ期に入ろうとしているのか、晩御飯自体を拒否しました。口に何とか入れたものの、出してしまい食べられませんでした。残念。
また次回かな。
すいか
こんばんは。まだまだ昼間は暑いですね。
まだ夏の話題でもいいですか??笑
今年は、ビニールハウスでスイカも育てました。
まずはこんなに小さいのができました。
手のひらサイズ。誕生日祝いをした時の飾りのぼんぼりと同じぐらい。
切ってみると…
何だか薄い色(汗)
でも、食べるとちゃんと甘いスイカでした。若干あっさり目の味だった気がします。
続いて2回目。
まあまあのサイズまで立派に育ちました!
切ってみると
スイカらしい見た目
夫曰く、
今年食べた果物の中で一番美味しかった。
との感想が出るほど。
味が濃くて、自然な甘味。自然栽培のスイカはとてもおいしかったです。
まだハウスの中には、スイカがいくつか実っています。
もうしばらくは楽しめそうです。自然栽培なのでたくさんはできないのですが、贅沢な楽しみだなと思いました。